妙高市文化ホール事業記録
*1983年(昭和58年)6月に新井市・中郷村・妙高村の社会教育施設組合が建設、1012席の大ホールは、
落ち着いた文化の香りのする作りで、新井頚南エリアの文化の中心を担ってきた。コケラ、落としには、谷山浩子が・・
| 年月日 | 公 演 | コ メ ン ト |
| 1983/7/8 | 堀内 孝雄 | |
| 8/9 | さだ まさし | 新井とさだ企画の蜜月時代の始まりです。 |
| 10/16 | 谷村 新司 | |
| 11/7 | ポールモーリア・オーケストラ | イージリスニングの帝王、魅惑的なイージーリスニングの世界が新井のホールに木霊 |
| 1984/3/8 | 岩崎 宏美 | |
| 8/5 | 白 鳥 座 | 佐田令子のボーカルは好きだけれど?インパクトがイマイチでした。でも、好き! |
| 8/25 | 小林 幸子 | |
| 8/29 | さだ まさし | |
| 10/6 | 早見 優 | |
| 11/19 | ポールモーリア・オーケストラ | 「オリーブの首飾り」「エーゲ海の真珠」「サバの女王」「涙のトッカータ」、あ〜感無量 |
| 12/7 | 武田 鉄矢 | 昨年(03)にマネージャー小島さんの実家、安塚でのコンサートが感動でした! |
| 1985/3/18 | 森繁 久弥 | 「すれ〜とこの〜♪」と大御所は歌いきる、本当に味のある歌い方でした! |
| 5/25 | 島田 祐子 | |
| 6/26 | 高橋 竹山・竹与 | 今は亡き竹山と弟子の竹与のジョイントライブ?伝統芸能に横文字は不適切? |
| 10/5 | カシオペア | フュージョン |
| 12/1 | チャゲ&飛鳥 | 1000人の箱に約700か?その後91年の「101回目のプロポーズ」の主題曲「SAY YES!」の大ヒット以降はチケット入手難で、この時が夢のよう! |
| 1986/9/18 | 小林 明子 | 「恋に落ちたら」をメインに和製カレンカペンターはしっとりと聞かせてくれた。 |
| 11/7 | 加山 雄三 | |
| 1987/6/8 | ザ・スクェアー | |
| 12/4 | 加藤 登紀子 | |
| 1989/11/19 | THE ALFEE | 1000の箱が初めて、満席になりました!都会では考えられない状態! |
| 1990/6/28 | ザ・ベンチャーズ | |
| 12/1 | 岸 千恵子 | |
| 1991/5/21 | ナルシソ・イエペス | 禁じられた遊び・アルハンブラの思い出、クラシックギターの真髄を魅せられました。 |
| 11/13 | 高橋 真梨子 | |
| 1992/3/8 | 弦 哲也 | |
| 9/18 | 稲垣 潤一 | |
| 1993/5/14 | NHK公開録画「ふるさと民謡広場」 | 司会/吉川精一、出演/坂本冬美/大塚文雄/斉藤京子 |
| 7/18 | 都 はるみ | |
| 1994/10/16 | さだ まさし | |
| 10/22 | 永井 真理子 | |
| 1995/3/19 | 芹 洋子 | ふるさと音楽広場(阪神大震災チャリティコンサート) |
| 9/29 | 伍代 夏子 | |
| 12/13 | 由紀さおり・安田祥子 | 童謡を中心に仲の良い?姉妹の歌声はこころの奥まで響きました。 |
| 1996/3/24 | ダーク・ダックス | 日本の歌・こころの歌を4人の息のあった、ハーモニーが聴かせてくれました。 |
| 6/20 | 羽田健太郎&赤木りえ | |
| 11/13 | 中村 雅俊 | |
| 1997/3/20 | 南 こうせつ | |
| 7/15 | イルカ | |
| 11/9 | 森 進一 | |
| 1998/9/20 | 長山 洋子 | |
| 10/28 | 財津 和夫 | |
| 1999/7/11 | 速水 けんたろう | |
| 9/29 | 加藤 登紀子 | |
| 10/13 | 鼓 童 | |
| 11/21 | 小林 幸子 | |
| 2000/3/17 | 森 公美子 | |
| 8/10 | ベンチャーズ | |
| 2002/7/12 | 加藤 登紀子 | |
| 2003/6/26 | 森山 良子 | |
| 2007/3/8 | 綾戸智絵 | |
| 2009/07/19 | 森山直太朗 | 妙高市、初の公演、満席でした。 |
| 2009/09/18 | 加藤登紀子 | 7年ぶりの妙高市、濃い内容に会場の一体感が最高でした! |
| 2010/09/30 | 小椋 佳 | 「歌談の会2010」として、歌有り、小演劇有りの心温まるコンサートでした。 |
以降、順次にアップ!